おすしがだいすき

毎日生きてます!

平等とか配慮とか

浪人時代に通っていた予備校に、おそらく障害を持っていて、ずっと車椅子でいつもヘルパーさんが付いていた男の子がいた。(彼と会話したことはなく、詳しいことはわからない)

 

そんな彼のことを、とある先生が、ノートを取るのが遅れたら「遅いぞ」と指摘するなど他の生徒と同じように扱っていた姿が、今でも印象に残っている。

 

彼と先生の間に信頼関係が築かれていたことも大きいと思うが、すごく自然で、いい関係性だなと感じた。

 

「平等に扱う」とは、何なんだろうと考えるようになった。

 

彼はハンデがあるからと、多少周りより劣っていても指摘をしない。という判断も、彼のことを思った行動であると思うし、

その先生のように、彼を周りと同じように扱うことも、彼のことを思った行動であると思う。

 

私には障害がない。

もし自分に障害があったとしても、「障害者」としてひとまとめにして、こう接すると良い。と定義づけることは絶対にできないと思うので、彼にとって、どんな対応が心地の良いものであったのかは、きっとわからない。

 

むずかしい。

 

 

 

大学の心理学の講義のなかで、自閉症者である「東田直樹さん」が出演した番組を見たことがある。

 

東田さんは、普段はうまく人とコミュニケーションを取ることができない。

しかし、「キーボード」を使うことで、自らの気持ちを表現することができ、周囲の人と、何の問題もなくコミュニケーションを取ることができる。(これまで、お母さんと特訓をしてきたそうだ)

 

東田さんの存在を知り、自分が障害を持つ方に対して、間違った認識をしていたことに気づいた。

 

外から見える東田さんと、キーボードを通して内側から見る東田さんは、全くの別人であった。

 

そんなこと、考えたこともなかった。

恥ずかしくなった。

 

東田さんは現在、作家・詩人などとして活動をされている。

彼の『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』は、すごく良かった。

たくさんの人に読んでもらえたらいいのにと感じた。

 

 

私はまだ、なんにもわからない。

わからないけれど、まずは知ること。知ろうとすること。がきっと大切なのだと、今は感じている。

 

 

東田さんのブログです。

素敵な言葉をたくさん綴られています。

http://higashida999.blog77.fc2.com